HOME WORKS PROFILE SHOP CONTACT PRIVACY

HOME
WORKS
PROFILE
近藤れん子の実用新案特許洋裁用具
Curve-Ruler
祖馬 Jannette
Neck-Gauge&肩落度計測器
ヌーベルダミー
立体裁断の実用書
製図用紙

日本では洋服の導入以来、紙で作図をしパターンを作る洋裁法が一般化しています。

『立体裁断法』が最も理想的であると理解されていますが、それが作図法を凌駕するまでには至っていません。

寸法を信じ、寸法だけに頼っている昨今では、まだ『プロの立体裁断』とはいえないと思います。

布地は縦糸と横糸の交差で織られています。服は、その布目のハング(下がり方)状態を眼だけで正しく操作できるようでなければ立体裁断をマスターしたとはいえません。服作りの難しさは、デザインだけでなく、布地の構成と人体の筋肉構造の操作も度外視できません。

『立体裁断』はパリのオートクチュールのテクニックであり、それをマスターする為には寸法のみに頼るものでなく、感性の育成と見る眼の養成がもっとも大切ですが、その他にもキャリアなどすべてのことがその原点となります。

昭和24年伊東茂平先生の研究所を卒業。
39年春に渡仏してECOLE DE LA CHAMBRE SYNDICALE DE LA COUTURE PARISIENNEで5年間西洋の洋裁を学び、卒業後は30年間パリモード界に君臨したバラン・シャガ氏率いるBALENCIAGA社に就職。帰国後、45年、東京立体裁断研究所設立。平成23年8月没。満90才。

バラン・シャガ氏が引退をされた昭和43年まで伝統あるオートクチュールのアトリエでCoupe(フランス語で“裁断”)の実態の研究をしてきました。今日の洋服の原型が13世紀頃に生まれ同時にその洋裁の歩みと共に発展してきたCoupeの長い歴史を紐解く時、西洋の洋服文化の流れと現代との深い絆を思わずにはいられません。

《主な経歴》
1954 東京 伊東衣服研究所デザイン科卒業
1955 アトリエを開設してクチュール活動を開始
1964 パリ留学
1967 ECOLE DE LA CHAMBRE SYNDICALE DE LA COUTURE PARISIENNE卒業
PARIS HAUTE COUTURE MAISON BALENCIAGA パリ・バランシアガ勤務
1968 バランシアガ社閉鎖により帰国
1969 相模女子大学家政科講師(1976 同校家政科助教授を依願退職)
1970 (株)東京立体裁断研究所設立
1971 パリCENTRE D'ETUDES TECHNIQUE DES INDUSTRIES DE L'HABILLEMENT
(エコールC・E・T・I・H)校に留学
1973 パリESMODE校に留学

《主な業績》
1972 洋裁用のカーブルーラを考案 実用新案特許をとる 意匠登録第855911号
1973 「立体構成の理論と実技」共著(建帛社)
1973 ネック・ゲージ(頸計測器)を考案
1976 ジャネット(袖うま)を考案
1979 著書 近藤れん子の立体裁断と基礎知識(モードェモード社)
1983 肩傾斜角度計測器を考案
1987 日本女性の体型に合わせた人台 ヌーベル・ダミーを考案(製造(株)キイヤ)
1992 著書 近藤れん子の婦人服造形理論とPattern(源流社)
1996 NHK おしゃれ工房 テレビ出演
1999 著書 近藤れん子の婦人服造形ポイント(源流社)
近藤れん子の東京立体裁断研究所|立体裁断|近藤れん子|洋裁用具:近藤れん子プロフィール
HOME WORKS PROFILE SHOP CONTACT PRIVACY
Copyright © 2009 TOKYO RITTAI SAIDAN Inc. All rights reserved.